【韓国ワーホリ】韓国の健康保険料はいくら?2023年度の料金と支払い方法

韓国ワーホリ時の健康保険料はいくら?支払い方法も解説

韓国でワーキングホリデーをする場合、半年経過後に自動的に国民健康保険に加入することになるのは、ご存知でしょうか?

私自身、韓国へワーホリに来て半年が経過したので、国民健康保険料を毎月支払いしています。

2023年最新の国民健康保険料はいくらなのか?どうやって加入するのか?などを解説していきます。

akane
akane

健康保険料の案内が初めて届いた時、金額が多くてとてもびっくりしました。笑

韓国ワーホリ時の「国民健康保険」加入方法

韓国の国民健康保険について、加入手続きや届け出は特に必要ありません。

ワーホリビザで韓国へ入国から半年経過すると自動的に、健康保険の納付告知書と健康保険証が送られてきます。この時の住所は、外国人登録証を作成した際に申請した住所になります。

韓国の健康保険振込の手紙
納付告知書
韓国の健康保険証
健康保険証

入国後6ヶ月経過しても自動的に納付告知書と健康保険所が届かなかった場合は、最寄りの支社(外国人相談窓口)に訪問して申告しなければならなりません。

国民健康保険の支払い期限

韓国の国民健康保険料は、次の月の保険料を前の月に支払います。「納付告知書」にも支払い期限が記載されているので、確認するようにしましょう。

来月分の健康保険料は当月の25日までに支払わなければなりません。例えば、6月の健康保険料は5月25日までに支払いを済ませる必要があります。

注意
納付告知書が最初に届く時は、当月分と来月分の2か月分の保険料がまとめて請求されます。
akane
akane

2か月目以降は、1か月分の支払いになるので安心してください。

国民健康保険料を滞納した場合どうなるのか?

国民健康保険を滞納した場合について、納付告知書に記載されていました。

韓国の国民健康保険の払い込み用紙に記載されている注意事項
日本語訳

・保険料を未納した場合

病院 / 医院を利用する際に健康保険の適用を受けることができず、各種滞在許可審査に制限を受けることがありますので、納期内にお支払いください。

・納付期限を過ぎて納付した場合

延滞日数に対する延滞金は来月の保険料に含めて告知されます。

延滞金がいくらになるのかは不明ですが、延滞しないように早めに支払いを済ませましょう。

2023年度の健康保険料はいくら?

韓国の国民健康保険料金はいくらなのか?

2023年度にワーホリ中の私が、実際に支払いした金額はこちらです。

  • 最初の月(2か月分):287,680ウォン
  • 2か月目以降:143,840ウォン

D-2・D-4などの留学ビザでは50%の割引がありますが、ワーホリビザ(H-1)は割引がないので、現地で生活している韓国人と同じ基準で算定されます。

国民健康保険の支払い方法

韓国の健康保険料の支払い方法は、以下の2つがあります。

カカオペイ

カカオペイのバーコード読み取り機能を使えば、振込用紙のQRコードで簡単に支払いができます。私は期限を守るために、いつもこの方法で振込用紙が届いたらすぐに支払いを済ませています。

銀行を開設済みで、カカオペイと連携できる方はQRコード支払いがおすすめです!

コンビニ

コンビニに振込用紙を持参し、現金で支払いをすることも可能です。

【支払い可能なコンビニの種類】CU / GS25 / 7-ELEVEN / MINI STOP

韓国の健康保険を免除する方法

日本で国民健康保険に加入し続けている場合は、韓国の国民健康保険を免除することができます。

その場合、韓国の国民健康保険には加入せずに、何かあった際には日本の海外療養費制度を利用します。

海外療養費制度とは、韓国の病院では保険が適用されないため全額を支払い、日本に帰国した際に申請して一部を返金してもらう制度です。

引用:全国健康保険協会

詳しくは以下の全国健康保険協会のサイトに記載されています。

注意
ただし、日本で海外転出届を出している場合(日本の健康保険に加入していないため)免除の申請はできませんので、ご注意ください。

私は韓国の健康保険免除について知らなかったこともあり、日本で海外転出届を出してから韓国に入国しました。

これから韓国にワーホリに来る方は、日本で請求される保険料と韓国で請求される金額を比較して、入国前に一度検討することをおすすめします。

akane
akane

日本の健康保険料については、お住いの区市町村に相談すれば詳しく教えてもらえるはずです。

ワーホリビザを1ヶ月延長した場合

先日、ワーホリビザが満了するため1ヶ月延長の手続きをしてきました。持ち物や詳細は以下の記事にまとめています。

問合せをして保険料支払いについて確認したところ、ビザ延長をした場合は、延長の1ヶ月分も国民健康保険料を支払う必要があるとのことでした。

ビザ満了月にも翌月分の保険料が記載された「納付告知書」が届いたため、それで支払いを済ませました。

ビザ延長をしない場合は、ビザ満了月に届く健康保険料は支払う必要がないはずです。詳しくは「国民健康保険 相談窓口 1577-1000」(日本語対応なし)へご確認ください。

まとめ:健康保険料を知っておくと安心

韓国でワーホリを予定している方は、半年後にかかる健康保険料について前もって把握しておくと、急に請求が届いて焦ったりすることがないと思います。

また韓国の国民健康保険に加入するのは入国後半年後からになるので、入国後~半年までの期間は保険をどうするのかも考える必要があります。

最初の3カ月はクレジットカードの保険を利用する方法もあります。手厚い「海外旅行保険」が付いているエポスカードについて、以下の記事で説明しているので参考にしてみてください。

入国後は健康保険料がかかる前にアルバイトを始めたり、日本で前もって貯金などの準備を整えて、安心して韓国での生活を楽しみましょう。